私が保有する投資信託の含み損益(2020.1月15日時点の資産状況)は以下の通りです。
トータルリターン2桁万円のプラス継続中!
<資産状況>
SMT JPX日経400 +10,601(前週 +9,904)↑
SMT TOPIXインデックス +10,058(前週 +9,513)↑
SMT G株式インデックス +54,394(前週 +49,708)↑
SMT 新興国インデックス +20,409(前週 +14,284)↑
SMT 米国株配当貴族INDEX +38,767(前週 +35,355)↑
SMT インデックスバランスOP +15,871(前週 +13,842)↑
世界経済インデックスファンド +30,271(前週 +26,460)↑
となっています。
私が保有する投資信託はトータルリターンプラスであります。先週は日本国,欧州,先進国そして新興国の全てが資産増でした。特に新興国が大幅増でした。毎月のルールに従い、今月1月も投資資金をNISA口座に入金し、上記の投資信託を購入しました。投資信託は長期的に投資のプロに運用してもらう人任せの運用なので、気楽ですね。2016年から始め、早いもので5年を迎えようとしています。「継続は力なり」淡々と積み立てていくことで、ローリスク ハイリターンとなります。解約するまではどうなるかわかりませんので、資産が順調に増えているときに、出口もしっかり考えて資産形成をしていきたいと思います。
引き続き、投資元金が少ないとなかなか資産が増えないので、買い増しするタイミングを見つつ、米国の高配当ETF、VOO,VYM,HDV,SPYDの購入を継続して積み立てていきます。
資産評価合計 1,214,468円(2020.1.15時点)
先月比 +18,158円(+1.52%)
トータルリターン +180,371円(順調!20万見えてキタっ!)
私のポートフォリオは 日本20% 先進国60% 新興国20% 合計100% と決めています。
現状の保有比率は日本15.49%→15.48% 先進国48.91%→48.76% 新興国18.89%→19.11% (2020.1.15時点)となっています。日本は横ばい、先進国も微減、新興国は微増となりました。引き続きコツコツと先進国の投入資金を少し多めにして着々とポートフォリオを作り上げていきたいと思います。
※保有比率は国内、先進国、新興国債券そして国内REIT、海外REITを含めて合計100%となります
私はマネックス証券のNISA口座で上記の投資信託を運用しています。
\ NISA口座や低コストファンドにも対象拡大!/
(以下画像です)
マネックスポイントは、日本株の取引手数料として利用できるほか、Tポイントをはじめとする他のポイントサービスに交換が可能です。
(以下画像です)
またコインチェックに口座をお持ちの方は、ビットコイン等の仮想通過に交換も可能です。
(以下画像です)
他にはAmazon(アマゾン)ギフト券,電子マネーnanaco,WAON,永久不滅ポイント,ANA,JALとポイントサービスに交換出来るようです。
私は今のところ、Amazon(アマゾン)ギフト券か、日本株取引手数料の利用を考えています。
私もチャンネル登録しています。いつもお世話になっております「もみあげさん -米国株投資家さん」です。とてもわかりやすく、ポイントを押さえた授業内容です。これから株式投資をお考えの方は是非ご覧ください。
もみあげ🇺🇸 米国株投資(YouTube) (@momiage0088) | Twitter
第7話【初耳学】今更きけない投資信託の仕組みと正しい商品の選び方簡単解説!これであなたも投資家に!